【猫蓑会】 歌仙「文字摺草」の巻
歌仙「文字摺草」の巻
衆議判
文字摺草僧都の旅の記を思ふ
鈴木千惠子
空耳ならむ細き麦笛
鈴木 了斎
PTA次の行事を確かめて
武井 雅子
スカート丈はこれがはやりと
林 転石
埋立の埠頭公園月高し
平林 香織
左を示す標識に露
佐々木有子
馬市へ育てた馬を牽きながら
斎
手綱のごとく心染め分け
千
好き嫌ひ花占ひはよく当たり
石
昔マドンナ今もマドンナ
雅
軽トラに乗りテキサスの風の中
有
あちらこちらに恐竜の骨
織
人間が食物連鎖頂点に
千
春三日月のやうに痩せたい
斎
鮮やかなバリカン捌き剪毛期
雅
弥生山越え薬売り来る
織
花の縁お茶にすあまを添へて出し
石
カレンダーには大き赤丸
有
素振りする竹刀に気合籠もるらん
斎
共鳴しあふ双子少年
千
ダウは下げ日経平均さらに下げ
石
自由の女神遠き眼差し
雅
空白のひととせ君はどこに居た
有
ジグソーパズルやつと完成
織
使ひ道解らないネヂ落ちてをり
千
焼藷屋また技術革新
斎
被布を脱ぎ早変りする女形
織
六区あたりを肩そびやかし
石
月の下五百羅漢の誰に似て
雅
秋の遍路に拾ひたる恋
有
手つないで南へ帰る燕めく
斎
諦められぬ夢をまだ持ち
千
羊羹の端をかじればなほ甘い
石
世代を越えて歌ふふるさと
雅
大広間天井までも届く花
有
風やはらかに深呼吸する
織
令和三年五月五日 首
六月九日 尾
於 文音