2021年8月5日 / 最終更新日時 : 2021年8月7日 renkushinbun 連句作品 【大阪連句懇話会】非懐紙「廃園の」の巻 非懐紙「廃園の」の巻 小池正博 捌 廃園の姿を正す星月夜 小池正博 回転木馬揺らす蟋蟀 門野優 サーカスにいたらとさかをなくしそう 暮田真名 財布に青き指紋をつけて […]
2021年8月4日 / 最終更新日時 : 2021年8月5日 renkushinbun 連句作品 【草門会】胡蝶「海夭々」の巻 胡蝶『海夭々』留書虎の夜食 山地春眠子 この日久しぶりに会った中村安伸さんから『虎の夜食』という句集を頂戴した。安伸さんは『新撰21』(若手俳人の俳句選集)のメンバーの一人。昭和四十六年(一九七一)生まれだか […]
2021年8月4日 / 最終更新日時 : 2021年8月4日 renkushinbun 連句作品 【宮城県連句協会】自由律非懐紙「鬼の捨て子」の巻 自由律非懐紙「鬼の捨て子」 鬼の捨て子梵字は水の手ざわり 狩野 康子 眠り流しは過ぎた 永渕丹 抑揚をつけ歩く休みの日まで 康子 象に笛吹く少年 丹 […]
2021年8月4日 / 最終更新日時 : 2021年8月4日 renkushinbun 連句作品 【わかくさ連句会】二十韻「おっちゃんここ」の巻 二十韻「おっちゃんここ」の巻 捌 井内 温雄 秋めくや若草山の清々し 井内 温雄 寝静を覚ます鈴虫の声 増田 敏 月光の彩窓透り波打ちて […]
2021年8月4日 / 最終更新日時 : 2021年8月4日 renkushinbun 連句作品 【解纜】歌仙「琴堕ちて」の巻 歌仙「琴堕ちて」の巻 鈴木美奈子 捌 琴堕ちて秋韜晦の市隠かな 美奈子 名もなき草のほのと紅葉づる 真紀 月光の中より鹿の角の出て 将義 […]
2021年5月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月5日 renkushinbun 連句作品 【猫蓑会】短歌行「クリムトの女」の巻 短歌行「クリムトの女」の巻 鈴木千惠子 捌 クリムトの女傾ぎぬ夏の霧 鈴木千惠子 深呼吸して開く睡蓮 奥野美友紀 料理長仕上げの塩を大鍋に 四方山話尽き […]
2021年5月4日 / 最終更新日時 : 2021年5月5日 renkushinbun 連句作品 【徳島県連句協会】短歌行「風脆き」の巻 短歌行「風脆き」の巻 東條士郎 捌 野を渡る蝉羽月の風脆き 東條士郎 夕顔の色それは純白 三輪 和 朗読の声張りの佳し高さ佳し 武内 菊 […]
2021年5月4日 / 最終更新日時 : 2021年5月23日 renkushinbun 連句作品 【桃雅会】二十韻「君眩し」の巻 賦物(恋 青春 旅) 二十韻「君眩し」の巻 杉山壽子 捌 まつ白の開襟シャツの君眩し 中森美保子 ふたり分だけ探す片陰 宮川 尚子 書を読みて描く未来図真剣に […]
2021年5月4日 / 最終更新日時 : 2021年5月5日 renkushinbun 連句作品 【草門会】胡蝶「約束の蛍」の巻 行きつ戻りつ 山地春眠子 今(元和二年)からざっと四十年ほど前の昭和五十年代。この胡蝶を巻いた私たち四人は東京義仲寺(ぎちゅうじ)連句会の新人で、真鍋さんらの諸先輩にしごきあげられていたのだった。 作家で俳人の天魚真鍋 […]
2021年5月4日 / 最終更新日時 : 2021年5月4日 renkushinbun 連句作品 【宮城県連句協会】非懐紙「梅雨晴れ間」の巻 非懐紙「梅雨晴れ間」の巻 衆議判 梅雨晴れ間自尊心たる犀の角 狩野康子 内なるマグマ今は静かに 永渕 丹 ゆっくりとケーキの山を崩すらん 康子 海の渦から生まれ出る頃 […]