2021年5月4日 / 最終更新日時 : 2021年7月23日 renkushinbun 連句作品 【海市の会】糸蜻蛉「傀儡」の巻 糸蜻蛉「傀儡」の巻 羅に透く狂言の傀儡かな 鈴木漠 月の匂ひと称す香水 梅村光明 汗滲むほどよき散歩薦められ 永田圭介 ウ 不夜城とやらの迷路 […]
2021年5月4日 / 最終更新日時 : 2021年5月4日 renkushinbun 連句作品 【稲門連句会】歌仙「青嵐」の巻 歌仙「青嵐」の巻 青嵐胸のすきまを埋めるもの 哲子 ゆりの香の弥増さる午後 雀羅 空缶をけとばす子らのちりぢりに 東砂 両の掌で食む栗鼠のせはしく […]
2021年5月4日 / 最終更新日時 : 2021年5月4日 renkushinbun 連句作品 【あしべ連句会】短歌行「苗を植う」の巻 短歌行「苗を植う」の巻 もりともこ 捌 田に映るおのが姿へ苗を植う もりともこ 雲の峰湧く空の群青 谷澤 節 おほぶりの湯呑みを父とお揃ひに 松本奈里子 双生児のやうと噂もつぱら […]
2021年5月4日 / 最終更新日時 : 2021年5月4日 renkushinbun 連句作品 【解纜】世吉「コクトオの耳」の巻 世吉「コクトオの耳」の巻 捌 別所真紀 夏あかつきジャン・コクトオの耳ひろふ 真紀 潮騒とほく星の涼しき 清良 まぼろしの山上﨟を追ひかけて 緋紗 古 […]
2021年5月3日 / 最終更新日時 : 2021年5月3日 renkushinbun 連句作品 D連句 「白猿」の巻 「D連句」は、須藤岳史が原案、冬泉がネット上で捌く新形式である。 『白猿』の巻の発句<白猿(ハヌマン)の半跏思惟せる木蔭かな>。続く脇句は2句用意されていて、どちらを付けるかは読者が選択する。<白猿の半跏思惟 […]
2021年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月4日 renkushinbun 連句作品 【大阪連句懇話会】歌仙「蕗の葉や」の巻 歌仙「蕗の葉や」の巻 両吟 蕗の葉やコロボックルの声かすか 小池正博 くすくす笑い交す初夏 宮川尚子 里程標岬めぐりのはじまりに 正博 新聞店は三叉 […]
2021年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 renkushinbun 連句作品 【宮城県連句協会】 胡蝶「純心が」の巻 胡蝶「純心が」の巻 純心がロールキャベツに澄む四日 狩野康子 羽化には早きわらべ結初 永渕丹 凍ゆるむもの言わぬもの声あげて 康子 地図に尋ねし雁風呂の浜 丹 月お […]
2021年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 renkushinbun 連句作品 【海市の会】 糸蜻蛉「遠き春」の巻 糸蜻蛉「遠き春」の巻 遠き春ピースを凌ぐコロナあり 三木英治 もののなべてが歪む陽炎 鈴木漠 蜃気楼見る人も無き渚にて 永田圭介 ウ 選挙戦術吠ゆるリーダー […]
2021年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 renkushinbun 連句作品 【稲門連句会】 歌仙「百変百化」の巻 歌仙「百変百化」の巻 捌 伊藤哲子 東帝や百変百化翁遺す 伊藤哲子 堅き決意の尖るクレソン 高橋賢 登り窯太古の森の息吹くらん 加藤亀女 […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 renkushinbun 連句作品 ひらがなかせん 「だいかんや」 ひらがなかせん『だいかんや』 ふう さばき だいかんやひはきらきらとみずのうえ きむら ふう かぜのかたちにしなるかれあし たが せいご ひきなれたげんはそろそろはりかえて もんの ゆう めーるつ […]